睡眠指導とは、睡眠の状況をアンケートや特定のデバイスから把握し、主観的な情報をヒアリングした後に「どのような改善方法があるのか」「睡眠習慣をどのように変化させれば良いのか」などを一定期間行う個人向けプログラムです。※法人向けプログラムとして利用されたい企業様はお問い合わせよりご相談ください。

どのようなアドバイスが受けられるか?

  • 睡眠時間をベースとしたスケジューリング
  • 習慣化のアドバイス
  • 空調設定の最適化
  • 寝室湿度の調整法
  • 寝具の提案(材質・サイズ・種類)
  • 身につける適切な寝装品(パジャマなど)の提案
    (掛け布団やマットレス・ベッドパッドなど)
  • 適切な室内環境維持方法

睡眠を可視化することが、睡眠改善の第一歩です。

睡眠日誌はよく睡眠改善に用いられるものですが
毎日記入をするのは少し面倒に感じるかたもいるのではないでしょうか。
記入例の通りに毎日行なうのもなかなか労力が必要です。

行なっていただく睡眠管理は、30秒程度で終わる質問に回答していただくのみ!
それだけでこのようにデータを取った期間の睡眠覚醒リズムが確認できるだけでなく、睡眠満足度や中途覚醒などもわかります!

※睡眠計測デバイスをお持ちの方は別途ご相談ください!

睡眠環境を可視化することもとても有効です。

温湿度と睡眠状態を照らし合わせて、中途覚醒や満足度など様々な指標から分析し適切な環境に近づけるようにコンサルティングします。

記録は簡単。極小サイズの温湿度計を室内もしくは寝床の中に設置し、記録期間後郵送するだけ。その後分析結果とともに睡眠状態と照らし合わせてアドバイスをします。

イサカ・ゼイン選手/横浜FC所属

「実際に睡眠指導を受けて、まず自分の睡眠時間や呼吸数、いびきの数など睡眠に関わる要因を数字でデータに出して分析してもらえることは、自分1人では中々出来ない事であるし、明確に可視化されたデータを見て改善点を出したりしてもらえたのでとても改善しやすかったです。夜の睡眠時間だけでなく、日中の過ごし方や就寝前の過ごし方などの観点からもアプローチして夜の睡眠の満足度を高めるアプローチをしてもらえたこともすごく助かりました。」

北村弘樹 選手/フウガドールすみだ所属

「プレーと仕事を両立する上で、睡眠を見直すことはパフォーマンスアップには欠かせないと認識できました。
ヒアリングしたうえで個人に合った睡眠を提案してもらえるので無理せずに続けていけると思います。

佐々木宏樹 選手/FC刈谷所属

正直、もっと早く睡眠にアプローチすれば良かったなと感じています。サッカーをやっていますが、パフォーマンス向上のための練習・ トレーニングは必須です。でも、どれだけ良いメニューを行っても、自分が寝不足だと練習・トレーニングの質は上がりません。日常生活においても睡眠はその土台となります。サポートを受ける事で、自分がどういう環境下だと寝やすいのか、またより良い睡眠の為のアドバイスをしてもらえます。人生の約1/3も占める睡眠に目を向けれると、残りの2/3がエネルギッシュに過ごせるのではないかと思います!

睡眠や睡眠環境を整えることで、より良い睡眠を手に入れることができます。

ご利用やご質問は下記「お問い合わせ」からご連絡ください。